なぜ、英語版を使うのか?
After Effectsの使い方をWEBで調べていると、日本のユーザーでも英語版を使っているのをよく見かけます
僕も普段は英語版のAfter Effectsを使っているのですが、その理由は主に二つです
- 海外製のプラグインやスクリプトがスムーズに使える
- After Effectsは英語のチュートリアルが充実している
After Effectsのプラグインやスクリプト(どちらも拡張機能)を使う際に、日本語版だとエラーが出たりそもそも非対応だったりするものも多いので、機能をフルに使いこなそうと思うと英語版の使用が必須となってきます
また、現在は日本語版のチュートリアル記事や動画も増えてきましたが、それでもまだまだ英語のチュートリアルには全然及ばないので高度なテクニックや最新のテクニックを覚えようと思うと英語のチュートリアルに頼ることになります。そうすると英語版のAfter Effectsを使っていた方がメニュー表示などが同じでわかりやすいんですよね
使い始めはもちろん日本語版でも全然問題ありませんが、徐々にレベルアップしてきたら英語版の使用を考えてもよいかもしれませんね! 英語が苦手でも、専門用語が多いことで普通の英会話より逆にわかりやすい気がするので興味があったらぜひ英語のチュートリアル動画などもチェックしてみてください!
After Effects英語版の使い方
ところで、英語版のAfter Effectsの使い方(起動方法)ですが、After Effects日本語版をインストール済みであれば英語版のAfter Effectsを別でインストールしたりせず結構簡単に使えるので紹介させてもらいます ※MacOS版で説明しますがWindowsでも同様の方法で起動させることができます
まずは、After Effects日本語版をインストール
次にMacデフォルトアプリのテキストエディットを起動します
新規書類>上部タブファイル>保存(command+SでもOK)、名称未設定のまま「書類」フォルダを選択し保存します
次に、「書類」フォルダを開き先ほど作成した名称未設定ファイルのファイル名を「ae_force_english.txt」に変更します。「拡張子を変更してもよろしいですか?」の画面が出たら「.txtを使用」を選んでください
これで準備完了です! あとはAfter Effectsを起ち上げれば英語版で起動します!
元に戻したい時は、「書類」に保存したファイルを移動させるか別の名前に変えるだけでOKです!
意外と簡単にできるので、興味のある方は一度英語版を触ってみても面白いと思いますよ!
では、みなさんよきクリエイティブライフを!